ゆきっちよりの投稿です。
熊谷のゆきと言います。
1月2日に成田山新勝寺に日帰りで初詣に行きました。
熊谷から成田は電車で3時間も掛かりました。
始発電車(5時6分)で行きましたが乗り換え2回で成田駅に到着したのが8時でした。
成田山新勝寺は初詣客は多いことで有名でした。
朝早くでしたから初詣の人がそれほど多く無くて良かったです。
右足が不自由な私にとって人混みは避けたいものです。
駅からの成田山新勝寺への参道は始めは平坦な道ですが、後半に急な下り坂になります。
参道には米屋があるのですが、横目で参拝のあとで買って帰るね、ひとり言を…
上下の勾配は身障者には優しくない参道ですね。健常者でも気を付けていないと転びます。
それでも、あまり混んでなかったので自分のペースで歩き、自分のペースでお参りすることができました。
広い境内には見たい場所がたくさんあったのですが、大本堂にお賽銭を納めてから、早めに食事をとると昨日から決めていました。
混んでしまうと、なかなか店に入れないからです。
正月で人が多く出て来るの分かり切ってますから、そうなる前に昼飯です。
成田には名物があります。
それはうな重です。
うなぎのかば焼きをだす店がいっぱいあります。
印旛沼でうなぎが取れるからだそうです。
つい先日も成田のうなぎ店(老舗)がTVで紹介されていました。
それほど成田のうなぎが有名です。
ちなみに”ゆるキャラ”は『うなり君』です。何となくダジャレってますね(笑)
店先でうなぎを焼いているだけでいい匂いがして来ます。
私は朝食を成田のうな重と決めてました。おなかの音が鳴っています。
朝の9時でしたので待たずに店に入れました。
「ごちそうさまでした」
うな重を堪能してから成田山の境内へ戻りました。広い境内には公園があります。
私は小学校・中学校・高校と成田市に住んでいました。
高校が成田高校と成田山立の高校でした。
高校では部活でここの公園を走ったなぁ(走らされたの間違い?(笑))
公園には池があり、その池のまわりを10周ランニングとか、階段をダッシュとか。
きつかった^^;
どうであれ、走ったおかげで今がある。部活の顧問の先生には感謝です。
一通り成田山を見て回りました。成田山新勝寺をあとにします。
行きとは逆ののぼり坂です。
坂を上り切って少し参道を進むと米屋本店があります。
羊羹が有名です。栗むし羊羹をお土産用と自分用と買いました。
羊羹だけではなく和菓子が多種にわたって有るので迷いますね。
甘党の私にとっては天国です。(笑)
配送できるお土産はヤマト便で送ってもらって、手荷物を減らしました。
成田をあとにしました。